 |
 |
暑さを避けて3時半前に出発 |
林道終点登山相談所で登山届提出 |
 |
 |
大滝通過は4時半。まだ暗い |
笠原沢 |
 |
 |
胸突き八丁 |
最終水場で3リットル補給。これで2日間持った |
 |
 |
常念乗越。快晴で暑い! |
まだ7時前なので前泊者のテントあり |
 |
 |
早くも設営。大天井岳へ向かう |
夕方には賑わうだろう |
 |
 |
常念岳を見上げる |
横通岳を見上げる |
 |
 |
テント場を見下ろす |
稜線は程よい風が吹き抜ける |
 |
 |
涸沢 |
横通岳北側鞍部から登り返し |
 |
 |
東天井岳南鞍部を越える |
いつ見ても赤岳周辺は壮絶な姿 |
 |
 |
石垣 |
尖っているのは中天井岳 |
 |
 |
奥のピークが大天井岳 |
大天荘。結構賑わっている |
 |
 |
9時半なのでまだテントは1張だけ |
大天井岳山頂 |
 |
大天井岳から見た360度パノラマ展望(クリックで拡大) |
 |
大天井岳から見た槍穂、裏銀座(クリックで拡大) |
 |
大天井岳から見た硫黄尾根(クリックで拡大) |
 |
大天井岳から見た奥穂周辺 |
 |
大天井岳から見た常念山脈北部 |
 |
大天井岳から見た常念山脈南部 |
 |
 |
大天井岳から見た槍ヶ岳 |
大天井岳から見た燕山荘 |
 |
 |
大天井岳から見た三俣山荘 |
大天井岳から見た牛首山 |
 |
 |
曇ってきたのでテントに戻ることに |
標高2700m近くでも20℃もあった |
 |
 |
常念小屋に向かう登山者多数 |
常念乗越へと大きく下る |
 |
 |
テント場は賑わっている |
常念小屋も繁盛 |
 |
 |
常念岳山頂で日の出を迎えうために4時前に出発 |
登山者のライトの列 |
 |
 |
月が明かるい |
渋滞中。これほど人が多い朝は初めて |
 |
 |
傾斜が緩むとばらける |
日の出前の常念岳山頂。風が強く寒い |
 |
常念岳から見た南〜西〜北西の展望(クリックで拡大) |
 |
常念岳から見た北西〜北〜北東の展望(クリックで拡大) |
 |
常念岳から見た夜明け後の槍ヶ岳〜穂高(クリックで拡大) |
 |
常念岳から見た東側。雲海と霞で志賀高原、浅間山、八ヶ岳、南アルプスは見えず |
 |
 |
常念岳から見た槍ヶ岳 |
常念岳から見た鹿島槍ヶ岳 |
 |
 |
常念岳から見た北穂高岳 |
下山も行列 |
 |
 |
テント撤収完了 |
撤収後のテント場の様子 |
 |
 |
常念乗越から下山開始。槍ヶ岳とおさらば |
最終水場で水浴び |
 |
 |
登山案内所に人がいるのを今年初めて見た |
最も林道終点に近い駐車場所は満杯 |
 |
![]() |
次に近い駐車場所を確保できた |
|